先日、臨床美術(を元に生み出された絵画療法)のセミナーに参加してきた。
「美大卒だしせっかくだから」と職場の方に勧められて参加したので、臨床美術という単語を初めて知るぐらいに知識ゼロ。アートセラピーという単語は前にその方から聞いて知ってはいたけど、両者それぞれ別物らしい(今調べて知った)。
セミナーで教わったのは、自然物の実物を見ながら描くというプログラム。
と表現するとデッサンが思い起こされるけど、全然別。
実技体験では、
1.皆で机を囲んだ所で、栗が登場!
自然から採ってきたそのままのイガつきで、皆興味津々!
痛いのに触って笑い合ったり、中身のつるっとした質感に歓声が上がったり。
2.盛り上がったところで色画用紙にイガを描いていく。(オイルパステルを使用)
簡単な描き方を先生が導いてくださり、「なるほど!」
紺の画用紙なので黄色や薄オレンジを使っても綺麗に映える!
空いたスペースに栗を描く。塗り込めば塗り込むほど楽しい!
(栗は描かなくても、ティッシュを丸めて紙でくるむだけでもOK!)
3.描いたイガと実を鋏で切り抜くので、台紙を選ぶ。
色んな色から自由に選ぶ。重ね使いOK! 枚数制限無し!
選んだら席に持ち帰り、イガと実を切り抜いていく。大雑把でOKだけど、イガを切り込むの楽しい!
台紙も自由に切り込んでOK!
切り抜いたイガと実と台紙を組み合わせ、貼り付けていく。はみ出てもOK!立体的に盛り上げてもOK!
モチーフの栗を貼ってもOK?!
出来上がっていく様子に、周りの方と互いに「それ良いね!」の連発!
4.完成!壁に貼って鑑賞会!どれも自由で個性的!一人一人注目すべき所を先生が見つけて発表してくださる!照れるけど嬉しい!
あっという間の1~2時間でした!
という流れだった。
デッサンと異なるのは、
・どう表現してもOK
・みんな正解
という点。
絵に苦手意識がある人でも楽しめた(というのが後の会話で出た)のは、「やり込めばやり込むほど楽しくなるから」だったそう。
オイルパステルという画材の特性も、台紙選びも、切り抜きも、貼り付けも。
ある程度の導きがあるからこそ寧ろ、「他の人と違うことをしてみよう」と自由な発想が生まれる。
それに鑑賞会で自分の作品を認めて貰えるのが嬉しい!
(「絵に苦手意識を抱いた理由、とは真逆のことをすれば良い」と先生より。)
そもそも作品の完成を表向きでは目指しつつも、プログラム自体「この1~2時間が楽しければそれでOK!」というもので、一番の目的はコミュニケーション。
「自分にとって絵は終着点というよりは、あくまでコミュニケーションの媒介物なのでは?」と考えていたのを就活を通して気付いた私としては、とても共感できる内容だった。
臨床美術士の資格を取るつもりがあるのか自分ではまだ分からないけれど、興味深い世界だと強く思った。
「びわこ臨床美術研究会アトリエパンダ」さん、ありがとう御座いました!
「美大卒だしせっかくだから」と職場の方に勧められて参加したので、臨床美術という単語を初めて知るぐらいに知識ゼロ。アートセラピーという単語は前にその方から聞いて知ってはいたけど、両者それぞれ別物らしい(今調べて知った)。
セミナーで教わったのは、自然物の実物を見ながら描くというプログラム。
と表現するとデッサンが思い起こされるけど、全然別。
実技体験では、
1.皆で机を囲んだ所で、栗が登場!
自然から採ってきたそのままのイガつきで、皆興味津々!
痛いのに触って笑い合ったり、中身のつるっとした質感に歓声が上がったり。
2.盛り上がったところで色画用紙にイガを描いていく。(オイルパステルを使用)
簡単な描き方を先生が導いてくださり、「なるほど!」
紺の画用紙なので黄色や薄オレンジを使っても綺麗に映える!
空いたスペースに栗を描く。塗り込めば塗り込むほど楽しい!
(栗は描かなくても、ティッシュを丸めて紙でくるむだけでもOK!)
3.描いたイガと実を鋏で切り抜くので、台紙を選ぶ。
色んな色から自由に選ぶ。重ね使いOK! 枚数制限無し!
選んだら席に持ち帰り、イガと実を切り抜いていく。大雑把でOKだけど、イガを切り込むの楽しい!
台紙も自由に切り込んでOK!
切り抜いたイガと実と台紙を組み合わせ、貼り付けていく。はみ出てもOK!立体的に盛り上げてもOK!
モチーフの栗を貼ってもOK?!
出来上がっていく様子に、周りの方と互いに「それ良いね!」の連発!
4.完成!壁に貼って鑑賞会!どれも自由で個性的!一人一人注目すべき所を先生が見つけて発表してくださる!照れるけど嬉しい!
あっという間の1~2時間でした!
という流れだった。
デッサンと異なるのは、
・どう表現してもOK
・みんな正解
という点。
絵に苦手意識がある人でも楽しめた(というのが後の会話で出た)のは、「やり込めばやり込むほど楽しくなるから」だったそう。
オイルパステルという画材の特性も、台紙選びも、切り抜きも、貼り付けも。
ある程度の導きがあるからこそ寧ろ、「他の人と違うことをしてみよう」と自由な発想が生まれる。
それに鑑賞会で自分の作品を認めて貰えるのが嬉しい!
(「絵に苦手意識を抱いた理由、とは真逆のことをすれば良い」と先生より。)
そもそも作品の完成を表向きでは目指しつつも、プログラム自体「この1~2時間が楽しければそれでOK!」というもので、一番の目的はコミュニケーション。
「自分にとって絵は終着点というよりは、あくまでコミュニケーションの媒介物なのでは?」と考えていたのを就活を通して気付いた私としては、とても共感できる内容だった。
臨床美術士の資格を取るつもりがあるのか自分ではまだ分からないけれど、興味深い世界だと強く思った。
「びわこ臨床美術研究会アトリエパンダ」さん、ありがとう御座いました!
PR
彼岸花の群生地帯があるとのことで、某川に連れて行って頂きました!
私の装備は型落ちスマホ一台。
真っ向から彼岸花を撮ろうにもピントが合わず(タッチパネルなのに)、写真自体が『おぼろげな思い出』化してどうするのという状態だったので、彼岸花(と、周辺に遊びに来る虫)を観察しながら散策していた。
(上)地面すれすれに近付いたのはスマホだけ。撮影時に画面を覗き込んではおらず、いわば偶然の産物。覗き込むなら地面にめり込む勢いだったと思う。
(上)茎の合間を縫って探索してみたいと思った。
地元にも彼岸花が咲く所は幾つかあったけれど、ここまで群生しているのは初めて見た。
畑の隅に咲いているのは何処か近付きがたい雰囲気を放っていたけれど、群生する彼岸花は、素直に美しいと思った。
遠くまで連れて行って頂けて感謝でいっぱいだし、川の傍まで来て改めて元気が出た。
出身県にこういう場所があったのを初めて知った。
春にはツクシが採れそうだな…。
一泊二日で帰省した。今は愛知。
地元の駅で母と合流し、母の運転する車で某商業施設に向かい走る。
道中の田んぼに果樹園、だだっ広い空。帰郷した実感に伴い安心感が染み渡った。
遅めの昼食を済ませ、お土産を渡しに祖父母宅へ。
そこで、卒業制作の半分(6枚)と再会。
長居せずに実家に向かい、
卒業制作の残りの半分と再会した。
ついでに、母の日に贈った絵とも再会した。
それから、思いつきで作り贈ったPC用壁紙も使ってくれていた。
3月の時は、卒業制作の行き場所で母と揉めたなあ…。
行き場所を分散させるのも当初は私が反対したけど、
万が一が起きたときのリスク分散という意味で自分を納得させた。
せめて、と「この絵とこの絵は引き離さないで欲しい」とペアを何組か指定し、母に託したんだっけか。
私の住まいは賃貸だし額を飾れそうにも無く、しまい込むのは嫌だったので、(没絵以外は)一枚も残さなかった。
もともと絵を飾る習慣があるとは言えない実家と祖父母宅だったけど、場所を見つけて飾ってくれていて(実家に作品を託す条件だったとはいえ)、それは作品を生かしておいてくれているという意味で、ありがたいと思った。
話は変わり、本日のこと。
お昼に母・祖父母と鮎を食べに行った。
川魚は馴染みの味だなあ。食べると安心する。
川のある景色も、見ると安心する。
車中で母に、
「社会人の帰省というよりは、大学の長期休暇で帰省している感覚だよね」
と言われた。
同感した。
地元の駅で母と合流し、母の運転する車で某商業施設に向かい走る。
道中の田んぼに果樹園、だだっ広い空。帰郷した実感に伴い安心感が染み渡った。
遅めの昼食を済ませ、お土産を渡しに祖父母宅へ。
そこで、卒業制作の半分(6枚)と再会。
長居せずに実家に向かい、
卒業制作の残りの半分と再会した。
ついでに、母の日に贈った絵とも再会した。
それから、思いつきで作り贈ったPC用壁紙も使ってくれていた。
3月の時は、卒業制作の行き場所で母と揉めたなあ…。
行き場所を分散させるのも当初は私が反対したけど、
万が一が起きたときのリスク分散という意味で自分を納得させた。
せめて、と「この絵とこの絵は引き離さないで欲しい」とペアを何組か指定し、母に託したんだっけか。
私の住まいは賃貸だし額を飾れそうにも無く、しまい込むのは嫌だったので、(没絵以外は)一枚も残さなかった。
もともと絵を飾る習慣があるとは言えない実家と祖父母宅だったけど、場所を見つけて飾ってくれていて(実家に作品を託す条件だったとはいえ)、それは作品を生かしておいてくれているという意味で、ありがたいと思った。
話は変わり、本日のこと。
お昼に母・祖父母と鮎を食べに行った。
川魚は馴染みの味だなあ。食べると安心する。
川のある景色も、見ると安心する。
車中で母に、
「社会人の帰省というよりは、大学の長期休暇で帰省している感覚だよね」
と言われた。
同感した。
睡眠中はしっかり休みたいのに、何故か活動的な夢の多いこと!
最近は不案内な場所を歩き回って(走り回って)ばかりだった。しかも何かのおつかいだの、何かのミッション(指定の条件クリアに「無理や…出来るのから潰していこう…」というふう。ゲーム??)だったり。
途中で雰囲気の良い書店?図書館?に入ったものの、先にダンジョンが広がっている気がして足が竦んだんだっけか…ゲームか。
そんなこんなで、以前みたいにゆっくり世界観を味わう夢を懐かしく思う始末。
夢なのに別の夢に現実逃避しようとしている。何階層…?
起きてすぐに内容を思い出そうとするものだから脳にこびりつくんだろうなあ…。学生時代より睡眠時間は長くなっているから、夢を味わう時間も長くなっているわけで…
夢の中の世界観を味わうのも楽しいけど、それらには現実世界でのきっかけがあるはずだから、
もとになったものに再会したいと思うこともある。
最近は不案内な場所を歩き回って(走り回って)ばかりだった。しかも何かのおつかいだの、何かのミッション(指定の条件クリアに「無理や…出来るのから潰していこう…」というふう。ゲーム??)だったり。
途中で雰囲気の良い書店?図書館?に入ったものの、先にダンジョンが広がっている気がして足が竦んだんだっけか…ゲームか。
そんなこんなで、以前みたいにゆっくり世界観を味わう夢を懐かしく思う始末。
夢なのに別の夢に現実逃避しようとしている。何階層…?
起きてすぐに内容を思い出そうとするものだから脳にこびりつくんだろうなあ…。学生時代より睡眠時間は長くなっているから、夢を味わう時間も長くなっているわけで…
夢の中の世界観を味わうのも楽しいけど、それらには現実世界でのきっかけがあるはずだから、
もとになったものに再会したいと思うこともある。
2人きりのオフ会をしてきました。名古屋までお越し頂きとても感謝です!
今回行ったのは、四間道の界隈。私も初めての場所。
昔ながらの街並みが残り、名古屋中心街なのにゆったりした空気で、良いなあと思った。
そんな中「月のうさぎ」という喫茶店に立ち寄ったところ、内装も食器類も好みドンピシャだった。大正ロマンな雰囲気。
海外アンティークな雰囲気も大好きなんだけど、そういった文化が日本に入り消化された状態の、和の感覚も垣間見られる洋風、がとても好きで。
お茶もアイスも美味しかった!
その他、移動先で名古屋飯も堪能した。
温かいうちにご飯を食べられるのって幸せ。
オン友さんとは色んな事をたくさん話せて、今年も会えて良かったなあとしみじみ思った。
ぶーんさん、ありがとう御座いました!
今回行ったのは、四間道の界隈。私も初めての場所。
昔ながらの街並みが残り、名古屋中心街なのにゆったりした空気で、良いなあと思った。
そんな中「月のうさぎ」という喫茶店に立ち寄ったところ、内装も食器類も好みドンピシャだった。大正ロマンな雰囲気。
海外アンティークな雰囲気も大好きなんだけど、そういった文化が日本に入り消化された状態の、和の感覚も垣間見られる洋風、がとても好きで。
お茶もアイスも美味しかった!
その他、移動先で名古屋飯も堪能した。
温かいうちにご飯を食べられるのって幸せ。
オン友さんとは色んな事をたくさん話せて、今年も会えて良かったなあとしみじみ思った。
ぶーんさん、ありがとう御座いました!