忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高校時代の体育館シューズの寿命が尽きた。

高校卒業後は特に使われることも無く放置され、現在の仕事に通じる資格取得の講習にて再び使うようになり、そのまま職場でも履き続けた靴。
『もう』壊れたのか、『ようやく』壊れたのか、持ち主でありながら私には分からない。
ただ、
「あ、本当に壊れるんだな」
と思った。

いつもは靴の寿命がすぐ訪れるのだけど、この体育館シューズは何故か「高校3年間は使える」と信じて疑わなかったし、実際に3年間びくともしないまま卒業したものだから、「いずれ壊れる物だ」という意識がすっかり遠のいていた。

3年間+1年にも満たない期間を経て、この靴は役目を終えた。
こう書くと結構ギリギリの状態だったと思いがちになるけれど、
時間単位で計算すると高校3年間と同じかそれ以上履いていたのではと気付く。
(当時は体育の時ぐらいしか履かなかった)
だから靴にとっては、役目を終えて隠居したと思ったらいきなり引っ張り出されて生涯働き続けることになった、みたいな感覚だと思う。
本当、お疲れ様でした・ありがとう御座いました。

次期の靴、実は講習開始時に買ってあったんだなあ。
地元で購入した後で、「そういえばあの靴、使えるかも?」と再び履かれることになったのが、かの体育館シューズだった。

PR

先日、知り合いの方(80代)から、
「人生で大きな夢を描くのはよしなさい。実現するのは難しいんだし、実現できないのを苦しく思うことになるんだから」
と、教わった。

これまでは「夢は大きく持つのが良い」という価値観を多く耳にしてきただけに、この見方は意外だった。「夢を大きく持つから意欲的になれる」というのに関しても、小さな夢でも良いんでない?と書きながら思ったぐらいには、自分は何も分かっちゃいなんだと思う。

かくいう私も人生において実現しようとする一本の大きな目標がある訳では無い。ただ、終わる時に後悔しないようにはしたいという程度。
もし今後、たまたま描いたのが大きな夢だったとしても、実現に追われること無く自由でありたいなあと、ぼんやり思った。

臨床美術資格取得の勉強を出来る場所を探してみた。
愛知どころか東海圏にすら無くて、思わずPCの前で唸った。
(在校生のみ受講できる大学なら、もしかしたらあるのかもしれない(※未調査))

一方でアートセラピスト養成講座はというと、これもこれで場所探しが難航しそうな予感…
これはもしかして資格という『形』から入るなという事なのかと勘ぐってしまう。
独学でプログラムについて学べなくは無さそうだし、幸いにも『あくまで現場スタッフが行うレク』として実践出来る場で働いている訳だし…(勤務時間外に時間を捻り出す必要はあるけど)

確かに「臨床美術士になりたい」訳では無いので、難しい事を考えずぼちぼちやってみれば良いかなと思った。
というか、実際に一度それっぽいもどきをやってみた。まだ試運転なので画材購入は自費で。よって1人分を2~3人で使ってみるという無茶振り…。
ごく短時間だったけど描いている人見ているだけの人交えて会話が弾んで笑顔も見られて嬉しかった!
けど!
偶然そこにあったモチーフから即興的にプログラムを考えるのが難しい!!
もっと先入観無く素直に「やってみたい」と思える描き方を提示できるように、実際にどんなプログラムが行われているかの引き出しを増やしたい。独学で学ぶのはここかな…。
もっとこう、自然にふわっと場が綻ぶ雰囲気を目指したいな…。
はまる経過が「味覚等認識→咀嚼→嚥下→反芻→消化」の段階で分類されるのでは、とふと思った。
どこかでも散々言われていそうだけど、身を以て実感したふう。

食べ物と同じようなものだから、対象物に魅力を感じる箇所が変わり得るのはその為だと一人で納得した。味わう時間と回数と量が関係している気がした。

某交流サイトで「コピックを初心者さんに勧めるには」についての意見の交わし合いが起きていたのを、少し後になってから読んだ。
他の画材について考えてみるのも面白そうだと思った。私自身多くの画材に触れた訳では無いだろうけど、それぞれの画材はまるで特性が異なることは分かる。
それらの特性を活かす勧め方って何だろう、と考えてみた。

本題のコピックだったら、5~7色を同色系統で買うことを勧めるかも。
色相がばらばらだと濃度が均一化しがちだから、同色系統の濃淡を交えた色の重なりを楽しむことをお勧めしたいな。
特に茶色系統。他の赤や青や黄や緑等、どの色相が来ても合わせやすいから。

他の画材だったら…

・絵の具(大雑把すぎ):基本の12色…?

・色鉛筆:バラで4色ぐらい。イレギュラーな色があっても面白いかも。
     絵の具もそうだけどメーカーによって全然色の乗りが異なるから、
     そういうお試しでは2色3色ぐらい?混色のされ方の比較等。

・パステル:ハードパステルもソフトパステルも、私の場合、初めて買ったのはそれぞれ1色ずつだった。
      どういう画材かを知る、ご挨拶みたいなのが必要な画材かなと思う。
      幼少期に抱いた印象とは別の一面を知って頂きたい。
      オイルパステルに関しては絵の具と同じ扱いかも。

と、偉そうに語ったけどこの導入方法が正しいかは定かでは無い…。
振り返って思ったのが、もしかしてマニアックな勧め方をしている…かも。
入りやすい勧め方って何だろう、と考える良い機会にはなった、と思う。

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
プロフィール
HN:
きぃか
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
本家*ENCRE*にて絵を公開中。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
Admin / Write
忍者ブログ [PR]