忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某交流サイトで「コピックを初心者さんに勧めるには」についての意見の交わし合いが起きていたのを、少し後になってから読んだ。
他の画材について考えてみるのも面白そうだと思った。私自身多くの画材に触れた訳では無いだろうけど、それぞれの画材はまるで特性が異なることは分かる。
それらの特性を活かす勧め方って何だろう、と考えてみた。

本題のコピックだったら、5~7色を同色系統で買うことを勧めるかも。
色相がばらばらだと濃度が均一化しがちだから、同色系統の濃淡を交えた色の重なりを楽しむことをお勧めしたいな。
特に茶色系統。他の赤や青や黄や緑等、どの色相が来ても合わせやすいから。

他の画材だったら…

・絵の具(大雑把すぎ):基本の12色…?

・色鉛筆:バラで4色ぐらい。イレギュラーな色があっても面白いかも。
     絵の具もそうだけどメーカーによって全然色の乗りが異なるから、
     そういうお試しでは2色3色ぐらい?混色のされ方の比較等。

・パステル:ハードパステルもソフトパステルも、私の場合、初めて買ったのはそれぞれ1色ずつだった。
      どういう画材かを知る、ご挨拶みたいなのが必要な画材かなと思う。
      幼少期に抱いた印象とは別の一面を知って頂きたい。
      オイルパステルに関しては絵の具と同じ扱いかも。

と、偉そうに語ったけどこの導入方法が正しいかは定かでは無い…。
振り返って思ったのが、もしかしてマニアックな勧め方をしている…かも。
入りやすい勧め方って何だろう、と考える良い機会にはなった、と思う。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100
プロフィール
HN:
きぃか
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
本家*ENCRE*にて絵を公開中。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write
忍者ブログ [PR]