年末年始の帰省中に描いていたもの。
(※色調加工しています)
2年ほど前に撮った写真を参考にして描きました。
今回初めてFIG/0というスケッチブックを使いまして、
コピックと相性が良い紙質というのを噂で聞いていたのですが、
重ね塗りよりもぼかしのグラデーションに向く紙だな、 と感じました。
そういえば昨年は、色々な紙を試す事を1年の目標に掲げていて、
実際、色々な初めての紙に触れる機会がありました。
しかしもっとこう、やり様があったといいますか… 不完全燃焼だったんですよね。
知っている紙の種類は今より少なかったのに紙と画材の相性の持論 に自信があったのは、「かみそむりえ」 を運営していた頃なんですよね…。
再び、 コピック以外の画材も試していく必要性を感じるこの頃です。
PR
前回記事と内容は前後しますが、コピックによるエッチング表現を試してみました。
背景等に用いる場合、描画部分をある程度ぼかした方が周りの着色部分と馴染むかなと思いました。最近は背景に規則的な模様を描くことも無く、こういった線での表現は葉脈ぐらいにしか使わないので、具体的な用途はまだこれからですが…!
そしておそらく、この投稿が今年最後の記事になると思います。この一年の中で初めて絵のお仕事をさせていただき、貴重な経験ができた年でした。ブログやサイト、作例ページ、SNS等をご覧いただき、誠にありがとう御座いました。
来年もどうか、よろしくお願い申し上げます。
【Farbe】の魔法族の部屋のラフを描いたりしていました。
こうしてラフばかりが溜まっていくのでした……
こうしてラフばかりが溜まっていくのでした……
先日、家族と福井県の敦賀に行って来ました。福井県は過去に若狭に行ったきり、約10年振りでした。
現地にあった記念館にポーランドの民族衣装が展示されていまして、実物を見たのはおそらく初めてで、あまりにもの可愛さについ見入ってしまいました。
影響を受けて、当日旅館で描いてみたり。
Farbeのリヴィエ。
過去記事で使った色の組み合わせを改良しつつ。
RV91は殆ど使用せず、R00とRV93を追加しました。
スキャン後の加工で赤みを強めたので、実際の色調そのままでは無いです。
現地にあった記念館にポーランドの民族衣装が展示されていまして、実物を見たのはおそらく初めてで、あまりにもの可愛さについ見入ってしまいました。
影響を受けて、当日旅館で描いてみたり。
Farbeのリヴィエ。
過去記事で使った色の組み合わせを改良しつつ。
RV91は殆ど使用せず、R00とRV93を追加しました。
スキャン後の加工で赤みを強めたので、実際の色調そのままでは無いです。
友達のリクエストにお応えする形で、即席ですが描いていました。
【Farbe】のオシャーン。狙い通りの青色が出せると嬉しいものです。
背景には、前々回の記事の絵と同じパターンを使いました。使い処によって、なんとなく印象が変わる気がします。
本家サイトの【Farbe】の相関図、一部画像差し替えました。
【Farbe】のオシャーン。狙い通りの青色が出せると嬉しいものです。
背景には、前々回の記事の絵と同じパターンを使いました。使い処によって、なんとなく印象が変わる気がします。
本家サイトの【Farbe】の相関図、一部画像差し替えました。