旧ブログではしょ―もない落書きを都度UPしていますが、そういえば此処はどうしようか…
移転前の手作りブログ(『旧ブログ』とは別物)では、載せるにしても気合いの入った物という縛りをかけていましたが…
そうそう、先々月に描いたのを。
オン友さんのお誕生日で差し上げた絵です。
サイト掲載の許可を頂きましたので、またいつぞやかに『Farbe』のページにUPしようと思います。
最近視力が少し不安…気を付けねば
移転前の手作りブログ(『旧ブログ』とは別物)では、載せるにしても気合いの入った物という縛りをかけていましたが…
そうそう、先々月に描いたのを。
オン友さんのお誕生日で差し上げた絵です。
サイト掲載の許可を頂きましたので、またいつぞやかに『Farbe』のページにUPしようと思います。
最近視力が少し不安…気を付けねば
PR
月曜日から新学期が始まっています。
普段の生活振りは夏休み中とさほど変化無いのに(制作中心の生活という点で)、
なんだろう、この妙な緊張感は…
夏休み中の制作も、それなりの緊張感を持って取り組んでいたのですが、
こう、空気の色が異なるような。
この正体(現在)が分かれば、過去・現在・未来との繋がりが明確化されて、きっとトントン拍子に解決出来るはず…だと信じたい。
普段の生活振りは夏休み中とさほど変化無いのに(制作中心の生活という点で)、
なんだろう、この妙な緊張感は…
夏休み中の制作も、それなりの緊張感を持って取り組んでいたのですが、
こう、空気の色が異なるような。
この正体(現在)が分かれば、過去・現在・未来との繋がりが明確化されて、きっとトントン拍子に解決出来るはず…だと信じたい。
同級生達とバーベキューをしに牧場に行ってきました!
バーベキューでは色んな食材をもりもり食べて満腹!
割とエンドレス玉葱していましたが(笑)
シェイクも美味しかったし!
動物とも触れ合えたし!
同級生達で集まるのがかなり久々だったので、凄く楽しかった!
企画者さんをはじめ、感謝・感謝です!
バーベキューでは色んな食材をもりもり食べて満腹!
割とエンドレス玉葱していましたが(笑)
シェイクも美味しかったし!
動物とも触れ合えたし!
同級生達で集まるのがかなり久々だったので、凄く楽しかった!
企画者さんをはじめ、感謝・感謝です!
先日、「世界を変えた書物」展を目当てに市科学館に行ってきました。
展示されていたのは科学に関する書物が主で、
私自身にはこれといった科学の専門知識はありませんが、
自然界の不思議が一つ一つ解明されていった歴史に、素直に感動しました。
特に数学。
学校で習った定理が、科学の進歩における重要な手がかりだったと知ったときの驚きと言ったら…
「対数とかよく分からない」と言っていた高校時代でしたが、
現代にも通用する画期的な演算方法だったなんて…
高校では公式を詰め込むばかりでしたが、
(前置き無しに最初から公式を教えて貰った方がラクだと当時は思っていましたが、)
実際にどのように応用されたかを知る機会があっても良かったな―と思いました。
微積分もね。
最初のスペースに展示されていた建築資料も凄かった!
緻密な設計図や、完成スケッチ、ポストカードがあったら欲しいと思ったぐらい。
(ポストカードはレントゲンの資料と真空ポンプの資料でした。全6種類らしい)
建築資料の展示スペースは、空間演出も素敵でした!まるで図書館!
この展覧会を知ることが出来て良かった。
初版ばかりなのも凄かった…どうやって集めたんだろう…
常設展示も楽しかったです! 市科学館に行くのは多分初めて。
水と天文と元素ね…特にホイホイされました。
元素のコーナーでは、周期表に沿って実物が展示されていて、目を見開きっぱなしでした。
色んな素材がタイル状に展示されているのとかも。
所々、先の企画展ともリンクしていて面白かった!
全部をじっくりと遊んではいませんし、炎色反応のも調整中でしたし、プラネタリウムも見ていないので、これはまた来いということだと勝手に解釈しておきます。
炎色反応は中学以来だなあ…
授業本編では実験しなかったので、選択授業で「やりたい」と言ったら実験させて貰えた、ちょっと嬉しい思い出。(※マッチを擦るのは苦手だったけど、この時に勇気を持てるようになった覚えが)
コバルトを入れたときの青を、もう一度見てみたい。
展示されていたのは科学に関する書物が主で、
私自身にはこれといった科学の専門知識はありませんが、
自然界の不思議が一つ一つ解明されていった歴史に、素直に感動しました。
特に数学。
学校で習った定理が、科学の進歩における重要な手がかりだったと知ったときの驚きと言ったら…
「対数とかよく分からない」と言っていた高校時代でしたが、
現代にも通用する画期的な演算方法だったなんて…
高校では公式を詰め込むばかりでしたが、
(前置き無しに最初から公式を教えて貰った方がラクだと当時は思っていましたが、)
実際にどのように応用されたかを知る機会があっても良かったな―と思いました。
微積分もね。
最初のスペースに展示されていた建築資料も凄かった!
緻密な設計図や、完成スケッチ、ポストカードがあったら欲しいと思ったぐらい。
(ポストカードはレントゲンの資料と真空ポンプの資料でした。全6種類らしい)
建築資料の展示スペースは、空間演出も素敵でした!まるで図書館!
この展覧会を知ることが出来て良かった。
初版ばかりなのも凄かった…どうやって集めたんだろう…
常設展示も楽しかったです! 市科学館に行くのは多分初めて。
水と天文と元素ね…特にホイホイされました。
元素のコーナーでは、周期表に沿って実物が展示されていて、目を見開きっぱなしでした。
色んな素材がタイル状に展示されているのとかも。
所々、先の企画展ともリンクしていて面白かった!
全部をじっくりと遊んではいませんし、炎色反応のも調整中でしたし、プラネタリウムも見ていないので、これはまた来いということだと勝手に解釈しておきます。
炎色反応は中学以来だなあ…
授業本編では実験しなかったので、選択授業で「やりたい」と言ったら実験させて貰えた、ちょっと嬉しい思い出。(※マッチを擦るのは苦手だったけど、この時に勇気を持てるようになった覚えが)
コバルトを入れたときの青を、もう一度見てみたい。
先日、ミュシャ展に行ってきました。
巷では人気のミュシャですが、彼の作品を展覧会で見るのが実は初めてだったりします。
この巡回展ならではのデッサンとかクロッキーとかにも目を見開く勢いだったのですが、
やはり感動したのがポスターの迫力、繊細な造形と色遣い!
…に加え、リトグラフ印刷の質感!
美術資料集(高校美術教育の教材・教職の授業で使った)でリトグラフの項目を読んだときから、参考作品の仕上がりに心惹かれていたのですが、想像以上の味わい深さでした。
「印刷=複製物」の枠組みで見れば、図録とさほど変わらないのかもしれませんが、いや、良いよ、版画。
版画家の作品に限ったことじゃなく。当時はこういう印刷のポスターや雑誌が溢れかえっていたのかなあとか、勝手に色々イメージしながら作品を見ていました。
版画といえば、大学で学んだのはシルクスクリーンでしたが、あれはあれで好きでした!
またやれたらいいんだけど。
巷では人気のミュシャですが、彼の作品を展覧会で見るのが実は初めてだったりします。
この巡回展ならではのデッサンとかクロッキーとかにも目を見開く勢いだったのですが、
やはり感動したのがポスターの迫力、繊細な造形と色遣い!
…に加え、リトグラフ印刷の質感!
美術資料集(高校美術教育の教材・教職の授業で使った)でリトグラフの項目を読んだときから、参考作品の仕上がりに心惹かれていたのですが、想像以上の味わい深さでした。
「印刷=複製物」の枠組みで見れば、図録とさほど変わらないのかもしれませんが、いや、良いよ、版画。
版画家の作品に限ったことじゃなく。当時はこういう印刷のポスターや雑誌が溢れかえっていたのかなあとか、勝手に色々イメージしながら作品を見ていました。
版画といえば、大学で学んだのはシルクスクリーンでしたが、あれはあれで好きでした!
またやれたらいいんだけど。