×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、愛知アートフェスタに行ってきました! 同行してくれた友人に感謝!
会場では、様々な画材や紙を試させていただき、とても楽しかったです!
上の絵は、ナカガワ胡粉絵具様のブースにて日本画画材を試させていただいた時のもの。
岩絵具は過去に一度だけ、画材屋さんで試したことはありますが、一枚の絵を仕上げるのは今回が初めてでした。といっても塗り絵なので、この画材に不慣れでも、そこそこ見られる絵にはなったかと…!
筆で掬った粉が画面に降りるのをイメージしながら、ゆっくり描画を進めるのがコツだと教えていただきました。しかし手癖でつい速く筆を動かしてしまい、遂に線画が迷子になる始末。塗り絵なのに!
それから、紙製品を主に取り扱っていらっしゃるミューズ様! 製品の一つである「マットサンダース」という水彩紙が好きで好きで、何と言ってもコピックの良さを引き出しやすい紙で、『石のいのち』にも使わせていただいた程。この水彩紙への感謝の言葉を、中の方にお伝えできたのがとても嬉しくて! 厚かましいかとは存じながらも、早い時間でブースが空いている内に原画もご覧いただいたりもして…!
ミューズ様のブースで取り扱っていたミニスケッチブックに、帰宅後より風景画を描き始めました。
豆本サイズ! 下絵無しのコピック塗り。行き当たりばったりです!
他にも好きな画材メーカー様が大集合で、本当に、夢のような会場でした。
主催のセントラル画材様にも立ち寄り、
その際、過去記事とその続きの原画をご覧いただいたところ、某SNSへの投稿でご存知だったと! ありがたい限りです…!!
前回のは行けなくて、一年間ずっと楽しみにしていました… 行けて本当に良かった…!!
画材メーカーと画材屋さんの皆様に感謝しきりですし、
一日中付き合ってくれた友人には、ありがとうが足りないぐらい大感謝です…!!
会場では、様々な画材や紙を試させていただき、とても楽しかったです!
上の絵は、ナカガワ胡粉絵具様のブースにて日本画画材を試させていただいた時のもの。
岩絵具は過去に一度だけ、画材屋さんで試したことはありますが、一枚の絵を仕上げるのは今回が初めてでした。といっても塗り絵なので、この画材に不慣れでも、そこそこ見られる絵にはなったかと…!
筆で掬った粉が画面に降りるのをイメージしながら、ゆっくり描画を進めるのがコツだと教えていただきました。しかし手癖でつい速く筆を動かしてしまい、遂に線画が迷子になる始末。塗り絵なのに!
それから、紙製品を主に取り扱っていらっしゃるミューズ様! 製品の一つである「マットサンダース」という水彩紙が好きで好きで、何と言ってもコピックの良さを引き出しやすい紙で、『石のいのち』にも使わせていただいた程。この水彩紙への感謝の言葉を、中の方にお伝えできたのがとても嬉しくて! 厚かましいかとは存じながらも、早い時間でブースが空いている内に原画もご覧いただいたりもして…!
ミューズ様のブースで取り扱っていたミニスケッチブックに、帰宅後より風景画を描き始めました。
豆本サイズ! 下絵無しのコピック塗り。行き当たりばったりです!
他にも好きな画材メーカー様が大集合で、本当に、夢のような会場でした。
主催のセントラル画材様にも立ち寄り、
その際、過去記事とその続きの原画をご覧いただいたところ、某SNSへの投稿でご存知だったと! ありがたい限りです…!!
前回のは行けなくて、一年間ずっと楽しみにしていました… 行けて本当に良かった…!!
画材メーカーと画材屋さんの皆様に感謝しきりですし、
一日中付き合ってくれた友人には、ありがとうが足りないぐらい大感謝です…!!
PR
この記事にコメントする