忍者ブログ
本家『*ENCRE*』の、『逆さ橋』を更新しました。

●『街のひとびと。』のページを追加

主要人物相関図。
相関図の下地(?)の一部に不備を見つけたけど、情報錯誤ではないし当分はアップロード勘弁…
(ウイルスに感染してサイト凍結まで至ったトラウマ)

ともあれ、これで『逆さ橋』の登場人物について今まで以上にブログに書きやすく…なっているといいんだけど…(引きずるトラウマ)

相関図のイラスト、描いた時期に最大で2年の間があります…

かなり久々のコーディングでした…
夏休みが終わる前にこの作業を出来て良かったけど、果たして……

PR
先日、「世界を変えた書物」展を目当てに市科学館に行ってきました。

展示されていたのは科学に関する書物が主で、
私自身にはこれといった科学の専門知識はありませんが、
自然界の不思議が一つ一つ解明されていった歴史に、素直に感動しました。

特に数学。
学校で習った定理が、科学の進歩における重要な手がかりだったと知ったときの驚きと言ったら…
「対数とかよく分からない」と言っていた高校時代でしたが、
現代にも通用する画期的な演算方法だったなんて…
高校では公式を詰め込むばかりでしたが、
(前置き無しに最初から公式を教えて貰った方がラクだと当時は思っていましたが、)
実際にどのように応用されたかを知る機会があっても良かったな―と思いました。
微積分もね。

最初のスペースに展示されていた建築資料も凄かった!
緻密な設計図や、完成スケッチ、ポストカードがあったら欲しいと思ったぐらい。
(ポストカードはレントゲンの資料と真空ポンプの資料でした。全6種類らしい)
建築資料の展示スペースは、空間演出も素敵でした!まるで図書館!

この展覧会を知ることが出来て良かった。
初版ばかりなのも凄かった…どうやって集めたんだろう…


常設展示も楽しかったです! 市科学館に行くのは多分初めて。
水と天文と元素ね…特にホイホイされました。
元素のコーナーでは、周期表に沿って実物が展示されていて、目を見開きっぱなしでした。
色んな素材がタイル状に展示されているのとかも。

所々、先の企画展ともリンクしていて面白かった!
全部をじっくりと遊んではいませんし、炎色反応のも調整中でしたし、プラネタリウムも見ていないので、これはまた来いということだと勝手に解釈しておきます。

炎色反応は中学以来だなあ…
授業本編では実験しなかったので、選択授業で「やりたい」と言ったら実験させて貰えた、ちょっと嬉しい思い出。(※マッチを擦るのは苦手だったけど、この時に勇気を持てるようになった覚えが)
コバルトを入れたときの青を、もう一度見てみたい。

先日、ミュシャ展に行ってきました。
巷では人気のミュシャですが、彼の作品を展覧会で見るのが実は初めてだったりします。

この巡回展ならではのデッサンとかクロッキーとかにも目を見開く勢いだったのですが、
やはり感動したのがポスターの迫力、繊細な造形と色遣い!

…に加え、リトグラフ印刷の質感!

美術資料集(高校美術教育の教材・教職の授業で使った)でリトグラフの項目を読んだときから、参考作品の仕上がりに心惹かれていたのですが、想像以上の味わい深さでした。

「印刷=複製物」の枠組みで見れば、図録とさほど変わらないのかもしれませんが、いや、良いよ、版画。
版画家の作品に限ったことじゃなく。当時はこういう印刷のポスターや雑誌が溢れかえっていたのかなあとか、勝手に色々イメージしながら作品を見ていました。

版画といえば、大学で学んだのはシルクスクリーンでしたが、あれはあれで好きでした!
またやれたらいいんだけど。



人間が他の惑星に対してしているように、

他の惑星人が地球を占いの対象にして、

「地球が○○座に入ったからこういう運勢」

と占っていたとすると、

地球は何を司る星として扱われているのかなあと、

ふと思った。




太陽系の他の惑星に住民がいないと成立しない話だけど。

先日、名古屋でオン友さんとお会いしました!
今回で2度目です。遠いところからお越し頂き、本当に感謝です…!

「名古屋の名物を堪能しよう」ということで、
飲食はコメダ、味噌カツ、きしめん、名古屋コーチン。

また、「いずれ行きたいね」と話し合っていた、産業技術記念館にも行きました。
記念館に行くのは私は2度目なのですが、前回が1年近く前だったのもあり、
新鮮な気持ちで楽しむことが出来ました。
(見覚えはあっても、解説を聞いて「お~」ってなったり)
色々な機械を見学するのは楽しいですし、
それをオン友さんと楽しむことが出来て、嬉しい気持ちでいっぱいでした。

行った先々で沢山お話しできて凄く楽しかったです!
素敵な絵と写真も頂いたんですよ―!
創作キャラを描いて頂けるのって感動です。原画も頂けて…!!

お土産のお菓子も、美味しく頂きました!
こんなにお洒落で美味しい洋菓子店があるなんて…!
箱がとても気に入ったので、何に使おうか考えているところです。
考えるだけでわくわくします。

ぶーんさん、本当にありがとう御座いました!

[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
プロフィール
HN:
きぃか
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
本家*ENCRE*にて絵を公開中。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
Admin / Write
忍者ブログ [PR]