×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現場で使う見本を作ったりもしていました。
一部の見本にはクリップを付けています。

三作目。中央付近には手持ちの端切れを使ってみました。解れにくそうな布。

高さを出しすぎても花弁にばらつきが出てしまうので、塩梅が難しいところでもあります。
購入したフェルトは一辺18cmの正方形で、これ以上大きいものを作ろうと思うと貼って繋ぐ事になりそうです。
布で何かを作る機会は十数年前と比べてめっきり減り、慣れない作業の休憩として紙を使って同じ作り方を試したりもしました。しかし画像の通り、人工感に溢れる見た目となりました…。解決策としては、折らずに切り込みを入れていく手法に切り替える手法が浮かびましたが、現場では難しくなるのでフェルト使用前提で進めた方が良さそうです。
PR
一部の見本にはクリップを付けています。
三作目。中央付近には手持ちの端切れを使ってみました。解れにくそうな布。
高さを出しすぎても花弁にばらつきが出てしまうので、塩梅が難しいところでもあります。
購入したフェルトは一辺18cmの正方形で、これ以上大きいものを作ろうと思うと貼って繋ぐ事になりそうです。
布で何かを作る機会は十数年前と比べてめっきり減り、慣れない作業の休憩として紙を使って同じ作り方を試したりもしました。しかし画像の通り、人工感に溢れる見た目となりました…。解決策としては、折らずに切り込みを入れていく手法に切り替える手法が浮かびましたが、現場では難しくなるのでフェルト使用前提で進めた方が良さそうです。
この記事にコメントする