お知らせをお持ちしました。
○クリエーターズマーケットvol.44
一週間前の告知となり申し訳ございません。
日曜日【B-65】サークル名『つゆいろ』にて出展いたします!
商品はBOOTHとほとんど変わりませんが、原画を展示いたしますので、お気軽にお越しいただけたらなと思います。
○サイトの更新
『Others』に一点追加しました。3月に描いた桜の絵。
こちらの絵になります。
初めての色を使ったり、マスキングペンを使ってみたりと、いろいろ挑戦しました。原画はうづきさんにお贈りいたしました。うづきさん、お受取くださりありがとうございました……!
○クリエーターズマーケットvol.44
一週間前の告知となり申し訳ございません。
日曜日【B-65】サークル名『つゆいろ』にて出展いたします!
商品はBOOTHとほとんど変わりませんが、原画を展示いたしますので、お気軽にお越しいただけたらなと思います。
○サイトの更新
『Others』に一点追加しました。3月に描いた桜の絵。
こちらの絵になります。
初めての色を使ったり、マスキングペンを使ってみたりと、いろいろ挑戦しました。原画はうづきさんにお贈りいたしました。うづきさん、お受取くださりありがとうございました……!
PR
本家サイトを調整しました。
【まあろ便り】
・画像プレビュー表示を直しました
なぜかこのタイトルだけLightboxがうまく動かなくて困っていたんですよね……。友人に相談したら解決しました。本当にありがとうございました。
おまけ。
百均の砂絵で遊んでみました。背景に使う砂が足りずに断念。砂絵は点描のような色作りができて面白いですね。
【まあろ便り】
・画像プレビュー表示を直しました
なぜかこのタイトルだけLightboxがうまく動かなくて困っていたんですよね……。友人に相談したら解決しました。本当にありがとうございました。
おまけ。
百均の砂絵で遊んでみました。背景に使う砂が足りずに断念。砂絵は点描のような色作りができて面白いですね。
2020年のブログ書き納めになります。
ということで、本家サイトを更新しました。
【Others】
・2020年に描いた絵を11点追加
・2017年に描いた絵を1枚追加
・CSSを調整
本年分で追加しましたのは、『姫・豆色紙』『1/4色紙』の絵になります。いずれサイトに追加しようと思い続けて年末になってしまいました。
2017年分の1枚は、2017年お年賀絵の隣に置きました。思えばこの風景画が、コピックで描く風景画のきっかけのひとつになったんだろうなと思います。この絵もサイトに追加しようと思い続けて3年経ってしまいました。
技術的な話になりますが、調整しましたCSSは【Farbe】のページと同じものを適用させた形になります。2ヶ月経つとコードの書き方を忘れているので、定期的に思い出さないといけませんね!
画像拡大スクリプトをもう少し軽くできないかと思って勉強中ですが、こちらは時間が掛かりそうです。
おまけ。
絵具が余ったので、ボールペンらくがきにスポンジを使って着色してみました。
今年もサイトやブログをご訪問くださり、誠にありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
ということで、本家サイトを更新しました。
【Others】
・2020年に描いた絵を11点追加
・2017年に描いた絵を1枚追加
・CSSを調整
本年分で追加しましたのは、『姫・豆色紙』『1/4色紙』の絵になります。いずれサイトに追加しようと思い続けて年末になってしまいました。
2017年分の1枚は、2017年お年賀絵の隣に置きました。思えばこの風景画が、コピックで描く風景画のきっかけのひとつになったんだろうなと思います。この絵もサイトに追加しようと思い続けて3年経ってしまいました。
技術的な話になりますが、調整しましたCSSは【Farbe】のページと同じものを適用させた形になります。2ヶ月経つとコードの書き方を忘れているので、定期的に思い出さないといけませんね!
画像拡大スクリプトをもう少し軽くできないかと思って勉強中ですが、こちらは時間が掛かりそうです。
おまけ。
絵具が余ったので、ボールペンらくがきにスポンジを使って着色してみました。
今年もサイトやブログをご訪問くださり、誠にありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
本家サイトを更新しました。
【Farbe】
・コーレニンの風景画に『西部の工房・裏』を追加
・CSSの表示方法を少し変更
9月に描いたイラスト。背景画を描くに当たって技法の実験をしておりました。
根本となるところは『長雨の日々』コラム集の時と似た感じです。配色と明暗を別々に考えて統合する、というもの。
CSSの変更点は、これまで「Float」を使っていた箇所を「Flexbox」に変えてみたこと。IE11、Edge、Chromeで動作検証を済ませておりますが、もしかすると不備があるかもしれません。
不定期ながらもコードに手を入れて、コードを忘れないよう心がけております。
おまけ。
らくがきリュマール。
【Farbe】
・コーレニンの風景画に『西部の工房・裏』を追加
・CSSの表示方法を少し変更
9月に描いたイラスト。背景画を描くに当たって技法の実験をしておりました。
根本となるところは『長雨の日々』コラム集の時と似た感じです。配色と明暗を別々に考えて統合する、というもの。
CSSの変更点は、これまで「Float」を使っていた箇所を「Flexbox」に変えてみたこと。IE11、Edge、Chromeで動作検証を済ませておりますが、もしかすると不備があるかもしれません。
不定期ながらもコードに手を入れて、コードを忘れないよう心がけております。
おまけ。
らくがきリュマール。
本家サイトを更新しました。
【Farbe】
・ルーベリーのイラストを三点追加
4分の1サイズ色紙にコピックで描きました。ルーベリー編を担うラィ、ベベル、マホガニーが本日揃いましたので、サイトもようやく更新できた次第です。掲載順は描いた順。
ラィのいる海の国、ベベルのいる森の国はワトソン紙ですが、マホガニーのいる炎の国はホワイトアイビスを使用。紙によって塗り込み方が変わってくるので面白いですね。ホワイトアイビスを一枚絵に使うのは初めてでした。
ところで。
二ヶ月ほど前になりますが、魔法陣のコンパクトミラーを作りました。
この魔法陣の持ち主であるオルテンスは、鏡魔法を専門としています。魔法陣も『水面鏡の魔法陣』。オリジナルのコンパクトミラーを作れると知り、早速作って普段使いしています。
【Farbe】
・ルーベリーのイラストを三点追加
4分の1サイズ色紙にコピックで描きました。ルーベリー編を担うラィ、ベベル、マホガニーが本日揃いましたので、サイトもようやく更新できた次第です。掲載順は描いた順。
ラィのいる海の国、ベベルのいる森の国はワトソン紙ですが、マホガニーのいる炎の国はホワイトアイビスを使用。紙によって塗り込み方が変わってくるので面白いですね。ホワイトアイビスを一枚絵に使うのは初めてでした。
ところで。
二ヶ月ほど前になりますが、魔法陣のコンパクトミラーを作りました。
この魔法陣の持ち主であるオルテンスは、鏡魔法を専門としています。魔法陣も『水面鏡の魔法陣』。オリジナルのコンパクトミラーを作れると知り、早速作って普段使いしています。